ボードゲーム会 報告・後編
2010年01月26日
補完として、旦那(おさる)レポです。
どうぶつしょうぎ
開場してしばらくは参加者がポツポツと集まりますので、こういった回転率の良いゲームが良いですね。これやガイスターなんかは、横で観戦してても結構面白いので、序盤ゲームとしていくつか選んでおこうかな?
さすが、新聞でも取り上げられてましたので、認知度は高くすぐに皆さんプレイできました。意外とインスト忘れしちゃうのは「入玉にて勝利」ですね。これがないとナカナカ終わらないことが多いので、要注意です。プレイして思ったのですが、エリアの狭さ&駒数の少なさ故、取られないよう動こうとすると結構動けない。攻撃を考えると、早めにライオンを2列目に上げた方が良いのかな? (もっとも、囲いなんかないので、防御面ではかなりリスクあるんですけどね(-_-;))
カルカソンヌ2
こちらも(1が)有名ゲームですので、ほとんどインスト無しでプレイ始めました。得点計算だけは特殊だから、早めにリファレンスシートとか作りたいモノです。
今まで、嫁との2人プレイしかしたこと無かったのですが、5人でやると全然感覚が変わりますね。取りあえず前に置いたときから4人を挟むので、盤面が変化してることが多いです。前もって「ここに置こうかな?」と計画してても、次のターンに無くなってるor取られてる。盤面を全体的にチェックしてて、その瞬間に最大得点を取れる動きの方が良いのかなと思いました。
あと、重要な点なのですが、プレイ時間がかなり延びました。長考する人は得にいなかったのですが、1人引く度に「あっこが良いんじゃない」とか、ワイワイ話が始まって結果長くなる感じでしょうか。これ自体は楽しくて良かったのですがね。3人ぐらいの方が、時間的には適正なのかもしれません。あ、【自ターン終了時に、次のタイルを引いておく】ってヴァリアントも良いかもしれない。引いてから置くまでに考える時間が増えますから、時間短縮になりそうです(目の前で相手に置かれ「アチャーorz」って事も起こりそう)。
余計な料理人
『ここは一流レストラン。あなたたちは名コック。お客様のために、美味しいスープを作りましょう♪ ただ1つ問題なのは、鍋がただ一つだったのです……。』って、思わず「アホか~」とつっこみを入れたくなるような設定。ここに一目惚れし、取り寄せで買ってしまいました。
システム的にはコントラクトブリッジとかで使われるトリックテイキングが、ベースになっております。まぁ、早い話が各々ルールに則ってスープ素材を放り込んでいき、鍋が沸いた時点の人が総取りって感じです。序盤のカード揃ってるうちはいいのですが、途中から放り込まれるチリ。こうなってくると何でも放り込めますから、スープ作りが一転して鍋料理と化します。こんなの誰も取りたくないから「どうぞどうぞ」ってゲームです。
途中から嫁に替わりましたので雑感レベルなんですが、ある程度のマイナスを覚悟しながらちょこちょこ集めるのがいいのかなぁ? あと、『ノースープ』は早いターンに処理しとけって事でしょうか。もう少し回数を重ねたいゲームではあります。
どうぶつしょうぎ
開場してしばらくは参加者がポツポツと集まりますので、こういった回転率の良いゲームが良いですね。これやガイスターなんかは、横で観戦してても結構面白いので、序盤ゲームとしていくつか選んでおこうかな?
さすが、新聞でも取り上げられてましたので、認知度は高くすぐに皆さんプレイできました。意外とインスト忘れしちゃうのは「入玉にて勝利」ですね。これがないとナカナカ終わらないことが多いので、要注意です。プレイして思ったのですが、エリアの狭さ&駒数の少なさ故、取られないよう動こうとすると結構動けない。攻撃を考えると、早めにライオンを2列目に上げた方が良いのかな? (もっとも、囲いなんかないので、防御面ではかなりリスクあるんですけどね(-_-;))

こちらも(1が)有名ゲームですので、ほとんどインスト無しでプレイ始めました。得点計算だけは特殊だから、早めにリファレンスシートとか作りたいモノです。
今まで、嫁との2人プレイしかしたこと無かったのですが、5人でやると全然感覚が変わりますね。取りあえず前に置いたときから4人を挟むので、盤面が変化してることが多いです。前もって「ここに置こうかな?」と計画してても、次のターンに無くなってるor取られてる。盤面を全体的にチェックしてて、その瞬間に最大得点を取れる動きの方が良いのかなと思いました。
あと、重要な点なのですが、プレイ時間がかなり延びました。長考する人は得にいなかったのですが、1人引く度に「あっこが良いんじゃない」とか、ワイワイ話が始まって結果長くなる感じでしょうか。これ自体は楽しくて良かったのですがね。3人ぐらいの方が、時間的には適正なのかもしれません。あ、【自ターン終了時に、次のタイルを引いておく】ってヴァリアントも良いかもしれない。引いてから置くまでに考える時間が増えますから、時間短縮になりそうです(目の前で相手に置かれ「アチャーorz」って事も起こりそう)。
余計な料理人
『ここは一流レストラン。あなたたちは名コック。お客様のために、美味しいスープを作りましょう♪ ただ1つ問題なのは、鍋がただ一つだったのです……。』って、思わず「アホか~」とつっこみを入れたくなるような設定。ここに一目惚れし、取り寄せで買ってしまいました。
システム的にはコントラクトブリッジとかで使われるトリックテイキングが、ベースになっております。まぁ、早い話が各々ルールに則ってスープ素材を放り込んでいき、鍋が沸いた時点の人が総取りって感じです。序盤のカード揃ってるうちはいいのですが、途中から放り込まれるチリ。こうなってくると何でも放り込めますから、スープ作りが一転して鍋料理と化します。こんなの誰も取りたくないから「どうぞどうぞ」ってゲームです。
途中から嫁に替わりましたので雑感レベルなんですが、ある程度のマイナスを覚悟しながらちょこちょこ集めるのがいいのかなぁ? あと、『ノースープ』は早いターンに処理しとけって事でしょうか。もう少し回数を重ねたいゲームではあります。
Posted by TEN at 23:13│Comments(0)
│定例会