パン・ボードゲームカフェ Labo らぼ
2016年03月15日

もともとはパン屋さんですので、お店の外にはパンが並んでおり、イートインで楽しむこともできるそうです。僕が行ったときはランチの時間から外れておりましたので、家族でパンを買ってイートイン。

普通の喫茶店の場合は、お茶と食事で寛ぐ感じですけど、ここはそこに加えてボードゲームがある感じ。話の合間にゲームで遊び、それをネタにまた話が弾む。初めての方や親子で楽しめるのも多かったので、家族連れのランチにも良いですね。

ただ、まだゲーマーの方が常にいるって感じではなかったので、仲間同士、時間を決めて集まるのが良いかと思いました。
軽くのぞいて食事して、面白そうならボードゲームを試してほしいですね。
ゲームマーケット2016神戸
2016年02月21日
企業ブースもあるんだけど、基本は一般サークルが自分達で作り上げた同人ゲームが多数。近年『ラブレター』など、個人が作り世界に世界に評価されたゲームもあり、今後も楽しみだね。
しかし今日は友達に同乗させてもらって行ったのだが、片道2時間を切っていた。いやはや神戸近いなΣ(゚Д゚,,)




ゲーム会『スペース』
2016年02月05日
久しぶりに『スペース』に遊びに行く。クローズな会は、重いのをじっくり遊ぶのにイイね。実は新しく入手した『コンコルディア』を遊んでみたかったんだけど、自分が忘れ、他の持ち主にも連絡不足のためできなかった。ま、仕方がない。


『フード チェーン マグネイト』
そんな感じで、話題になってたゲームが始まる。シビアな経営ゲームなのだが、そのシビアさ故かなり厳しい戦いを強いられる。参加が3人となったのだが、ナゼか当然参加に数えられてる不思議……。
ピザやドリンクを売って儲けるワケなんだけど、最初の調理要員、周囲の需要など、全くゼロから起ち上げるのがスゴい。しかも、ある程度動けば周囲との需要の食い合いが始まる展開。これは「キツい」って評価なのも頷ける。今回はショートプレイだったので、少し回してみて終了。再戦したくなってるので、やはり自分は大丈夫な側みたいだ……(;゜▽゜)
『ブルゴーニュ』
隣ではダイスで領土作りが展開。こちらも悩まし楽しなので、ちょっとやりたかったな~



そんな感じで、話題になってたゲームが始まる。シビアな経営ゲームなのだが、そのシビアさ故かなり厳しい戦いを強いられる。参加が3人となったのだが、ナゼか当然参加に数えられてる不思議……。
ピザやドリンクを売って儲けるワケなんだけど、最初の調理要員、周囲の需要など、全くゼロから起ち上げるのがスゴい。しかも、ある程度動けば周囲との需要の食い合いが始まる展開。これは「キツい」って評価なのも頷ける。今回はショートプレイだったので、少し回してみて終了。再戦したくなってるので、やはり自分は大丈夫な側みたいだ……(;゜▽゜)

隣ではダイスで領土作りが展開。こちらも悩まし楽しなので、ちょっとやりたかったな~
丸亀・平日ゲーム会
2016年02月01日
先月、丸亀にて平日ゲーム会が開催され、ちょっと遠征してきました。オープンなゲーム会が増え、“ボードゲーム”って遊びをたくさんの人に知っていただけるのは嬉しいですね(*≧∇≦)b
『ズーロレット ミニ』
ボドゲが初めての方がいたので、簡単な動物園作り。選択肢が少ない割に、相手と絡みまくるのが楽しいです。誰も幸せになれないトラックが増えていく……。
『レジスタンス アヴァロン』
司会不要の人狼系で、疑心暗鬼を試していただきました。“この中にスパイがいる!”って、ナカナカ経験できない空気を、皆さん楽しんでいただけたようです。
『ラミィキューブ』
次も名作なゲーム。タイルを置いていくのですが、目の前に出されたタイルを組み合わせられるのが楽しいですね。でも、一生懸命考えた作戦が、目の前で組み替えられることも……(´・ω・`)
『ペンギンパーティ』
ピラミット状にペンギンを組み上げていくのですが、下から上になるときどちらか片方の色は消える恐怖。初めてのプレイでしたが、手札に残っている色が消えたときの絶望感は半端ないです。
『禁断の島』
ちょっと毛色を変えて協力型。全員が協力し、沈みゆく島での財宝集めです。カードの流れが良く、序盤から安定して財宝を集められましたが、終盤一気に沈み始めて慌てておりました。なんとか無事脱出!自然と会話が溢れる良いゲームですね。
ここら辺で僕は離脱。主催のケンジさんに感謝であります。
次回は2月15日、丸亀の“マドリエ丸亀未来館”にて開催予定です。

ボドゲが初めての方がいたので、簡単な動物園作り。選択肢が少ない割に、相手と絡みまくるのが楽しいです。誰も幸せになれないトラックが増えていく……。

司会不要の人狼系で、疑心暗鬼を試していただきました。“この中にスパイがいる!”って、ナカナカ経験できない空気を、皆さん楽しんでいただけたようです。

次も名作なゲーム。タイルを置いていくのですが、目の前に出されたタイルを組み合わせられるのが楽しいですね。でも、一生懸命考えた作戦が、目の前で組み替えられることも……(´・ω・`)

ピラミット状にペンギンを組み上げていくのですが、下から上になるときどちらか片方の色は消える恐怖。初めてのプレイでしたが、手札に残っている色が消えたときの絶望感は半端ないです。

ちょっと毛色を変えて協力型。全員が協力し、沈みゆく島での財宝集めです。カードの流れが良く、序盤から安定して財宝を集められましたが、終盤一気に沈み始めて慌てておりました。なんとか無事脱出!自然と会話が溢れる良いゲームですね。
ここら辺で僕は離脱。主催のケンジさんに感謝であります。
次回は2月15日、丸亀の“マドリエ丸亀未来館”にて開催予定です。
定例会報告
2016年01月28日
17日に開催された定例会の写真。
前日に飲み会というのもあり、うちの夫婦を加え11人の参加となりました。
『ブラッディ ン』
宿泊客をやっちゃってお金を稼ぐという、なかなかに黒いゲーム。「死体の処理が~」とか「がさ入れ~」とか、刺激的な言葉が飛び交ってました。
『アルルの丘』
農場経営系のゲームですが、“1~2人用”&“人数×1時間”となかなかにスゴいゲーム。TENと2人でしかやったことがなく、実に2回目のプレイ。農場を拡げるにも干拓or泥炭掘りと選択肢が多い。動物も飼いやすいので、プレイ的には楽な方。もっとも、得点を稼ぐとなると、できることが多く悩ましい。今回は建物を重視したが100点強で負け。いろんな農場スタイルを目指したくなる。
『ディ スタウファー』
アルルの後ろでやっていた、領地開発系のゲーム。最近のゲームでチェックしてなかったので、機会があればあそんでみたいトコロ。
その他にも『サンクトペテルブルク』が動いていました。あれは、ホント名作。
次回は3月20日予定ですのでヨロシク(*´∀`)ノ
前日に飲み会というのもあり、うちの夫婦を加え11人の参加となりました。

宿泊客をやっちゃってお金を稼ぐという、なかなかに黒いゲーム。「死体の処理が~」とか「がさ入れ~」とか、刺激的な言葉が飛び交ってました。

農場経営系のゲームですが、“1~2人用”&“人数×1時間”となかなかにスゴいゲーム。TENと2人でしかやったことがなく、実に2回目のプレイ。農場を拡げるにも干拓or泥炭掘りと選択肢が多い。動物も飼いやすいので、プレイ的には楽な方。もっとも、得点を稼ぐとなると、できることが多く悩ましい。今回は建物を重視したが100点強で負け。いろんな農場スタイルを目指したくなる。

アルルの後ろでやっていた、領地開発系のゲーム。最近のゲームでチェックしてなかったので、機会があればあそんでみたいトコロ。
その他にも『サンクトペテルブルク』が動いていました。あれは、ホント名作。
次回は3月20日予定ですのでヨロシク(*´∀`)ノ