ゆうもあ・革命万歳
2011年04月10日
今日の“ゆうもあ”さんは、太田コミュニティセンターの2階で開催されていました。つい2週間前は寒くて南よりの場所でゲームしていましたが、今日はポカポカ良い天気。一気に暖かくなりましたね。
革命万歳
先月には購入していましたが、なかなかやる機会がなかったこのゲーム。かの有名なクニッツィア先生デザインとありましたが、なかなか癖のあるゲームでした。
各々1枚ずつ出して勝敗を決めますが、数が多いグループで、かつ最小数値が勝利。「自軍を勝たそうとすれば数字を大きくしたい」「でも、最小数値じゃなきゃ獲れない」と、嫌~なジレンマを要求されます。しかも、得点計算では“残った手札”も得点になりますから、いい気になってカード出してると、“勝負に勝って、試合に負けた”という事態が多々起きます。考えること、多いなぁ~。
最初は今ひとつ掴み所がなかったのですが、回数をこなすとナンとなく見えてくるような気がします。一回のゲームがサクサク進むので、すぐに「もう一戦」となりやすいのも良いですね。
お互い、良い感じに解ってきた最終戦。僕の手札の大半は『政府軍』でしたので、そちらをメインに展開しました。明らかに『政府軍』が勝ちそうな流れには低い数字、微妙なときは大きい数字を展開。『革命軍』有利なときは、適当に処理……と、結構悩みながら頑張りました。が、両軍同点での最終戦、『政府軍』の勝利を確信して“5”を出したのですが、他の全員が『革命軍』で敢え無く惨敗。手札に残した『政府軍』4枚と共に倒れ込みました。
勝敗は、全くカードを獲ってない うしさんが、手札全部に『革命軍』を残し勝利。いや、本当に悔しい……。゚(ToT)゚。 簡単に進むし、調整とかには使い易いと思いました。
ちなみに、今のところは一斉出しの『ロシア革命ルール』が気に入ってます。いや、『フランス革命ルール』は、悩みすぎます(-_-;)

先月には購入していましたが、なかなかやる機会がなかったこのゲーム。かの有名なクニッツィア先生デザインとありましたが、なかなか癖のあるゲームでした。
各々1枚ずつ出して勝敗を決めますが、数が多いグループで、かつ最小数値が勝利。「自軍を勝たそうとすれば数字を大きくしたい」「でも、最小数値じゃなきゃ獲れない」と、嫌~なジレンマを要求されます。しかも、得点計算では“残った手札”も得点になりますから、いい気になってカード出してると、“勝負に勝って、試合に負けた”という事態が多々起きます。考えること、多いなぁ~。
最初は今ひとつ掴み所がなかったのですが、回数をこなすとナンとなく見えてくるような気がします。一回のゲームがサクサク進むので、すぐに「もう一戦」となりやすいのも良いですね。
お互い、良い感じに解ってきた最終戦。僕の手札の大半は『政府軍』でしたので、そちらをメインに展開しました。明らかに『政府軍』が勝ちそうな流れには低い数字、微妙なときは大きい数字を展開。『革命軍』有利なときは、適当に処理……と、結構悩みながら頑張りました。が、両軍同点での最終戦、『政府軍』の勝利を確信して“5”を出したのですが、他の全員が『革命軍』で敢え無く惨敗。手札に残した『政府軍』4枚と共に倒れ込みました。
勝敗は、全くカードを獲ってない うしさんが、手札全部に『革命軍』を残し勝利。いや、本当に悔しい……。゚(ToT)゚。 簡単に進むし、調整とかには使い易いと思いました。
ちなみに、今のところは一斉出しの『ロシア革命ルール』が気に入ってます。いや、『フランス革命ルール』は、悩みすぎます(-_-;)
Posted by TEN at 21:40│Comments(0)
│ゆうもあ